持続可能な社会のための目標
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。
持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
参考リンク: Japan SDGs Action Platform / 外務省
WEBサイト制作会社のエムタブ株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:森岡 昇馬)は、企業経営を支援する次世代経営コンサルタント集団で、中小企業のDXアドバイザーのリーディング・プレーヤーである株式会社フォーバル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中島 將典)の関西支社(支社長:杉本 浩史)、ならびに広告・販売促進サービスを提供している株式会社イデイ(本社:大阪府大阪市、代表取締役:出射 新也)と共同で、SDGsの基本情報をはじめ、SDGsに取り組む中小企業の好事例を発信するプラットフォーム「SDGs Each Together」を構築し運営を開始しました。
わたしたちエムダブ株式会社はSDGsの考えにも賛同し、
下記のようなさまざまな活動を通じて持続可能な地域の実現をめざしております。
そしてSDGsにおける17のゴールのうち、特に以下の目標に貢献します。
子育て女性が働きやすい社会を目指して、
在宅ワークを積極導入
エムダブでは在宅ワークへの積極的な取り組みを行い、子育て世代が会社に出勤せずに働ける環境の整備を行っております。 また、女性の能力強化促進のため、ICTをはじめとする実現技術の活用を積極的に導入しております。
管理サイト1つにつき100円の支援金を
公益財団CIESF(シーセフ)へ
公益財団法人 CIESF(シーセフ)は、カンボジアなど東南アジアをはじめとした途上国の未来について教育分野から支援する、非営利で国際的な民間の教育支援団体です。
建物や物資といったハード面での支援だけではなく、教師や産業人材などの人材育成制度を整備するといったソフト面での支援もしており、世界で活躍できる人材を世界に排出していくお手伝いとしてとしてエムダブでも支援をしております。
エムダブはチャイルドサポーターとして、
貧困国の子どもたちを支援しています
エムダブでは、日本国際飢餓対策機構が運営するチャイルドサポーターの制度を通し、支援が必要な地域の子どもたちが安心して暮らし、教育を受けられるよう、定期的な募金を行っています。特定の子どもとつながりを持ち交流を続けることで、応援を受ける子どもが自分が愛される大切な存在であることに希望を抱ける当制度に賛同しています。
大阪市北区社会福祉協議会の賛助会員として
地域の福祉に貢献
エムダブでは、本社のある大阪市北区社会福祉協議会の賛助会員として登録しています。転倒や事故による骨折などで一時的に車いすを必要とされている北区お住まいの方へ無償で貸し出しを行ったり、社協だよりの発行、高齢者福祉月間などに賛助会費が使われています。
「健康宣言」を行いました
社内の健康目標を定め、健康作りを促進するための「健康宣言」を行いました。全国健康保険協会と連携を図りながら、従業員全員が健康で元気に仕事に取り組めるよう「健康経営」の取得を目指して参ります。
「スポーツエールカンパニー」として
認定されました
日頃より「スポーツ」に親しみ「スポーツ」を習慣化することは、単に個々人がその楽しさを享受するだけではなく、国民全体の健康寿命の延伸に寄与するという社会的な便益をもたらすものとして、今日強く期待されています。
スポーツ庁では国民のスポーツ実施率向上に向けて「Sport in Lifeプロジェクト」に取り組み、その趣旨に賛同する地方自治体やスポーツ団体、経済団体、企業等と連携・協働してコンソーシアムを形成して、多様な形で国民へ広くスポーツ機会の提供を推進しています。
“働き盛り世代”が一日の大半を過ごす職場において、スポーツに親しむきっかけづくりを進めていくことが重要となっており、従業員の健康増進のためにスポーツ活動の支援や促進に向けた積極的な取組を実施している企業を「スポーツエールカンパニー」として認定しています。
エムダブでは、スタッフのテレワーク化による運動不足解消のため、毎朝、就労前に動画を見ながら運動を実施しています。
令和3年の事業継続力強化計画認定事業者に
エムダブが選ばれました。
エムダブでは事業継続計画(BCP)の推進を通して、企業の自然災害等への強靭性や適応力の強化を行っています。企業の顔であるWEBサイト、情報を社会にお届けしていくWEBサイトは災害時にその威力を発揮します。
私たちが災害時でも情報発信の代行が可能な体制を構築しています。令和3年の事業継続力強化計画認定事業者にエムダブが選ばれました。
カンボジアのCIESF Leaders Academy(シーセフ リーダーズ アカデミー)」より、感謝状を受領致しました。
公益財団法人CIESF 理事長 CIESF Leaders Academy創設者 大久保秀夫様より、お礼の言葉とともに感謝状を賜りました。
大阪市「女性活躍リーディングカンパニー」として
認定されました
大阪市女性活躍リーディングカンパニーとは、大阪市で「管理職に占める女性の割合」や「仕事と生活の両立支援に関する措置」、「男性の育児休業等の取得促進の取組」などの基準を満たしている企業を認証している制度です。
エムダブでは子育て中のクリエイターを積極的に採用し、働きやすい環境を整えています。
CO₂排出量実質ゼロの環境にやさしい電気を使用しています。
CO₂排出量実質ゼロとは、「カーボンニュートラル」という温室効果ガスの排出を全体としてゼロにするという考えで、エムダブではこの考えに賛同し、主にバイオマスにより発電された電力を使用しています。
バイオマス発電とは、化石燃料以外の生物由来の再生可能資源(バイオマス)を利用して、電気を起こす方法です。
例えば木材を燃料として燃やして発電を行う場合、燃焼する際にCO₂が発生しますが、その排出されるCO₂は植物が成長する際に大気中から吸収した物なので、 トータルで考えるとCO₂は±0ということになります。
この方法は、再生可能エネルギーに分類された地球環境にやさしい発電方法です。